子供たちの活動に感動

活動報告

子供たちの活動に感動

甲州市政施行11周年記念式典 甲州市民栄誉賞

11月1日、甲州市政施行11周年記念式典が開催されました。式典では有功表彰や功労表彰、市民栄誉賞などが贈られ、功績がたたえられました。特に市民栄誉賞に輝いたロボット競技会 ファースト・レゴ・リーグ世界大会日本代表の塩山中学校、矢澤佐千生さん、小鳥居倭子さんなど中学生、小学生の活躍に驚き、感動しました。若い世代が頑張っていることに、幸せな気持ちを味わったのは私だけではないと思います。

同じ市民会館では1日から3日まで、甲州市文化祭が開催されており、書道や絵手紙、写真、俳句、川柳、絵手紙、陶器、山野草などの市民の作品が出品されていました。先日、川柳県大会で祝辞を述べさせていただいたせいか、特に川柳の作品が気になり、一句一句を鑑賞させていただきました。どの句も生活の何気ないシーンを見事に切り取り、味わい深いものでした。

それにしても、文化会館ロビーで記念式典の来客を迎える課長さんたちの列で、女性の課長さん方が列の最後尾に固まって並んでいました。市主催の男女共同参画に関する講演を聞いたばかりだったので、違和感を覚えました。議会の席順になどと難しいことをいうつもりはありませんが、最後尾で良いとする男性と女性の感覚が、女性の活躍を押しとどめていることにもっと気づくべきだと思いました。

甲州市文化祭

-活動報告