甘草屋敷専用駐車場のトイレは必要なのか
(早速、対応された甘草屋敷専用駐車場のトイレ)
甘草屋敷から東に100m程の鉄道線路沿いに、甘草屋敷専用の駐車場がありますが、そこのある簡易トイレが全く管理されていません。壁の一部が破損して、列車から便器が見えていたり、汲み取り用のふたが無くなっており、子どもが落ちる可能性もある状況です。室内の掃除はされておらず、このトイレを使う人はいないのではと思います。
そのような状態のトイレが必要なのでしょうか。
甘草屋敷は文化財です。お雛様も飾られて桃のひな祭りも開催されています。「トイレの神様」という歌が多くの人に歌われたように、おばあちゃんが孫娘の幸せを願う気持ちは、ひな祭りも「トイレの神様」の歌の心も一緒です。
文化は人の心にあるもので、建物にあるものではありません。
おばあちゃんの孫娘の幸せを願う心がひな祭りに込められているとすれば、トイレの維持管理ができない甘草屋敷の文化とは何なのでしょうか。考えてしまいます。