甲州市役所の現実

活動報告

甲州市役所の現実

甲州市役所燃えるゴミ 甲州市役所燃えるゴミ

甲州市役所本庁舎正面入り口を入ってすぐ左側、トイレ入り口付近に水飲み場があります。そこに設置されたごみ箱の表示に思わず絶句。

水飲み用の紙コップはまさに紙製なので、ミックス紙での回収リサイクルがルールです。その「紙コップ専用」と表示されたごみに「燃えるゴミ」とあえて表示しているのは、どういうことなのでしょうか。

ちなみに、ミックス紙の再生費用は0円ですが、燃えるゴミ1キロ 135円です。経済的にも、温暖化防止にもミックス紙を燃えるゴミにすることはアウトです。

市民のモデルにならなければいけない市役所が、リサイクル推進などと言いながら、現場ではこのレベルの認識しかないことが露呈しています。

いずれにしても、ごみのリサイクルについてのルールが職員レベルでも徹底していないこと、こうした状況が起こっていてもチェック機能が働いていないこと、などが見えてきます。甲州市は大丈夫なのでしょうか。ストップ!温暖化は他人事なのですね。

早速、対応できました。

簡単にできることです。問題は何を基準に常日頃の仕事へ取り組んでいるかです。

-活動報告